「生徒会入会式」
4月9日(火)に生徒会入会式が行われ、1年生と2・3年生が対面しました。1年生は緊張した面持ちでしたが、1日も早く学校生活に慣れ、充実した時間を過ごしてほしいと思います。また、これから富山北部高校の一員として、一緒に頑張っていきましょう!
進化・深化・真価 ~4つの魅力で個性を磨き、未来を切り開く~
4月9日(火)に生徒会入会式が行われ、1年生と2・3年生が対面しました。1年生は緊張した面持ちでしたが、1日も早く学校生活に慣れ、充実した時間を過ごしてほしいと思います。また、これから富山北部高校の一員として、一緒に頑張っていきましょう!
○一般財団法人全日本交通安全協会 毎日新聞社主催 交通安全ポスターデザイン令和6(2024)年において2000点近い応募の中から16点の受賞作品に選ばれました。
・一般部門A警察庁長官賞 2年澤田悠菜さん
・一般部門B内閣総理大臣賞 2年吉田向日葵さん
・一般部門B警察庁長官賞 1年水上千聖さん
○第12回「献血ポスターコンペティション」において約400点の応募作品から受賞作品に選ばれました。
・富山県赤十字血液センター所長賞 3年 澤田悠菜さん
本校では、水橋出身の相山武夫氏の篤志によって創設された「相山奨学金」による奨学金制度を設けています。「大学奨学生」を新規希望される方は、要項をお読みのうえ、下記により関係書類を提出してください。
1.奨学金の額および給付期間
⑴ 奨学金は、年額12万円とし、1か年を2期に分けて交付する。
⑵ 給付期間は、4月1日から3月31日の1か年とする。
⑶ 奨学金交付の継続を希望する者は、1年毎に継続申請を行う必要がある。
2.提出書類
⑴ 「公益財団法人相山奨学会」大学奨学生新規希望確認書
⑵ 在学証明書(4月1日以降の日付のもの)
⑶ 両親の所得証明書(令和4年分・最新のものの原本)
⑷ 令和5年分源泉徴収票のコピー(最新のもの)又は確定申告書のコピー(自営業所得・雑収入等)
3.提出期日
令和6年4月12日(金)
4.提出先
富山県立富山北部高等学校 公益財団法人相山奨学会係(郵送可)
〒931-8558 富山県富山市蓮町4-3-20
※ご不明の点があれば、お問い合わせください。
お問い合わせ先 076-437-7188(富山北部高校職員室)
(受付時間AM8時30分~PM5時00分 土日祝日・休日除く)
富山県民会館で1月20日(土)〜22日(月)の3日間に第59回北高展を行いました。600名を超える方々に見ていただき、22日(月)には、3学年生徒による課題研究の取り組みを多くの方々の前で発表しました。富山県のデザイナー山口様に講評をいただき、今後の学びにいきる展覧会になったと思います。
本校情報デザイン科2学年生徒が受賞しました。
・第5回年金動画・ポスターコンテスト 日本年金機構理事長賞 吉田向日葵さん 令和5年12月19日(火)
・第12回 献血ポスターコンペティション富山県赤十字血液センター所長賞表彰 澤田悠菜さん 令和6年2月7日(水)
本校情報デザイン科では多くのコンテストに出品し、日々積極的に制作活動に励んでいます。
「花を贈る日(フラワーデー)」をPRするポートラムのラッピング車両お披露目会が行われました。本校情報デザイン科2年は、授業で模擬株式会社を設立し、デザインを提供する会社を運営しています。フローラルとやま実行委員会様が実施するラッピング車両の運行は今回で9回目となり、毎年デザイン協力をさせていただいています。
本校野球部が、第96回選抜高校野球大会(来年3月18日開幕、甲子園)の21世紀枠の各地区候補9校のうち、北信越地区の候補に選ばれ、12月19日に本校校長室にて表彰式が行われました。
来年1月26日の選考委員会で候補9校から東西を区分せずに2校が選ばれます。
12月15日(金)に富山県高校野球連盟の普及事業の一環で、本校野球部員14名がとやまティーボール推進委員会のご協力のもと浜黒崎保育園でティーボール教室を行いました。3月に続いて2回目の活動ということもあり、園児たちと笑顔で交流することができました。園児も楽しそうに遊んでくれ、生徒にとってもよい経験となりました。
<11月26日(日)、ホテルグランヴィア大阪にて開催>
本校同窓会関西支部総会がコロナ禍を経て4年ぶりに行われました。会に先立ち、初代関西支部長である故朝倉氏、故堀氏へ黙祷を捧げました。
総会では、堀口氏の司会進行により、関西支部長横山氏から母校への熱い思いを込めた挨拶、学校長からは活気ある本校の近況報告などがありました。
懇親会では、今年は準優勝だった野球部に、「今度は甲子園で待っているぞ。」と、後輩にあたる現役富山北部高校生にエールを送るなどして、大いに盛り上がりました。校歌を皆で声高らかに歌って会を締めくくりました。